2025年度レクカレッジ 第3回 講座開講(2025/7/13)
レクリエーションゲームのいろいろを体験しよう!
7月13日(日) 松本市市民活動サポートセンターにおいて レクリエーションカレッジ2025「レクリエーション・インストラクター資格取得講座 第3回」が開催されました。
さわやか信州レクリエーション協会、東信レクリエーション協会、南信レクリエーション協会のレジェンド講師陣を迎えて、レクリエーションリーダとしての心構えや参加者一人ひとりの変化に焦点を当てるという技、脳トレゲームを楽しく展開する極意を学びました。
三回目ともなると受講生同志の距離も少し近くなって、楽しい笑いの渦の中で、レジェンド講師から少しでもヒントを得るべく、熱心に受講されました。

レクリエーションゲームのいろいろ
レクリエーションリーダーとして役立つこと。心構え。
1回で280万円相当の価値を感じるといわれる「笑顔」を生み出すためのレクリエーション
「すわっこいきいき体操」で始まったオリジナリティーあふれるレクリエーションの数々とそれを伝えるリーダーの魅力に受講生も夢中でした。










参加者一人ひとりの変化に焦点を当てよう
唯一無二の独自の個性を放つリーダーのCSSのプロセス
対象者の心理に配慮しながら、C:前向きな反応をとらえる(キャッチ)、S:前向きな反応に注目を集める(スポットライト)、S:全体にその反応を波及する(スプレー)
リーダーが繰り広げる話術に終始笑いが止まりません。






脳トレゲームを楽しく展開する極意
人々の心を元気にするレクリエーション
人と人とをつなぐレクリエーション
脳活性化に役立つレクリエーション
声を出す楽しさ、 ディアルタスクでペアになってやる楽しさ、グループで交流する楽しさ、円陣にて一体感を実感する楽しさ...
「笑い」が免疫力を高め、「脳」は鍛えれば鍛えるほど変化するということを改めて実感させられた講座でした。



